-
生後2か月でコロナ感染。緊急入院から退院までの一部始終
こんにちは!なぎびです。 新型コロナウイルスの大流行が落ち着いてからしばらく経ちます。 ただ、いまだにインフルエンザと同じくらい、新型コロナウイルスに感染したといった話はよく聞きます。 季節性のインフルエンザとは違い、新型コロナについては、... -
わたしが地方公務員を辞めることを決断した6つの理由
こんにちは!なぎびです。 わたしは、市役所職員として10年間勤務した後に退職しました。 同僚からは、何で?どうして?もったいない!といった言葉をもらいましたし、人事担当課からも、慰留されましたが、最終的には退職を選びました。 さまざまな理由... -
パパも育児に積極参加!夫婦で取り組むシフト制育児のススメ!
こんにちは!なぎびです。 生まれたばかりの赤ちゃんと一緒に過ごす時間は、何事にも代えがたく、とっても幸せな時間ですよね。 ただ一方で、妊娠中の体力低下に加えて、出産に伴うダメージを受けた体で、通常の家事に加えて授乳やオムツ替え、沐浴など、... -
公務員の人事異動はほぼ転職と一緒!?期待と絶望の異動内示
こんにちは!なぎびです。 大きな会社や組織に勤めていると、ほぼ必ず人事異動という行事に出くわします。 人事異動が必要な理由は、能力に応じた人員の適正配置、人員不足の解消・強化、ジョブローテーションによる人材育成など組織の戦略的なもののほか... -
絶対とるべき!パパが育休を取得すべき5つの理由(デメリットも解説)
こんにちは!なぎびです。 最近では、男性の育児休暇取得について、ニュースなどでもよく取り上げられるようになってきました。育メンなんて言葉も、よく聞きますね。 ひと昔前(昭和?)は、男性は外で働いて、女性は家を守るといった考えが主流であった... -
ハイハイ・掴まり立ちが始まったら必須の安全対策!転倒・誤飲・接触防止
こんにちは!なぎびです。 8か月を過ぎるころになると、赤ちゃんはハイハイもできるようになり、急激に、いろんなところに移動できるようになります。 9か月にもなれば、つかまり立ちが始まる赤ちゃんもいます。部屋の中を縦横無尽にハイハイで歩き回る... -
帝王切開と自然分娩とは?知っておきたい必要費用と入院準備品
こんにちは!なぎびです。 出産予定日が近くなってくると、赤ちゃんにもうすぐ会える!早く会いたい!といったうれしい気持ちの半面、出産に対する不安や生まれた後の育児に対する不安など、さまざまな気持ちが入り混じって、感情が不安定になることも多い... -
母乳育児・ミルク育児のメリット・デメリット【完全ミルク経験者】
こんにちは!なぎびです。ほとんどの赤ちゃんが生まれて初めて口にするのは、ママの母乳ですよね。母乳には、赤ちゃんが成長するために必要ないろんな栄養素が含まれていて、赤ちゃんは母乳だけでもすくすくと成長します。 ただ、一方で、母乳の出が悪かっ... -
不妊治療の3つのステップと治療の流れ【わたしの経験談】
こんにちは!なぎびです。子どもがほしいけどなかなかできない、不妊治療を始めてみたい、治療のステップアップを検討中など、子どもを授かるために頑張ってみえる方や悩んでみえる方に向けて、わたしの6年間の治療経験を元に情報をまとめてみました。少... -
妊婦さんに贈るおススメのプレゼント9選
こんにちは!なぎびです。兄妹、姉妹やお友達に子どもができた時、同僚が産休に入る時など、妊婦さんに向けて何か喜んでもらえるプレゼントを贈りたいタイミングって結構あると思います。ただ、プレゼントを贈り慣れていないと、何がいいかなかなか決めら...